水曜夜はグアムの「チャモロビレッジ」でナイトマーケットを楽しもう

ネックレス

グアムの首都ハガニアの「チャモロビレッジ」では、毎週水曜夜に屋台が並び、日本のお祭りのような賑わいをみせます。グアム滞在中にタイミングがあえばぜひ、水曜開催のナイトマーケットに足を運んでみてください。

目次

グアム「チャモロビレッジ」のナイトマーケットの魅力とは?

グアムの屋台で“チャモロ料理”・フレッシュジュースが味わえる

グアムに滞在中、一度は挑戦してほしいのが島の伝統料理である「チャモロ料理」です。グアムを含むマリアナ諸島の原住民「チャモロ」。彼らが古代から引き継いできた郷土料理が、スペイン、アメリカ、日本、フィリピンなどの影響を受けて進化したものが現在の“チャモロ料理”であるといわれています。

ココバード

チャモロビレッジはBBQの匂いでいっぱい。食欲をそそられるよ!

以下は代表的なチャモロ料理です。BBQセットは10~15ドルほどで、牛・豚・鶏肉のほかイカ、エビ、ソーセージなども選ぶことができます。

ココ

支払いは現金がほとんど! 注意してね。

チャモロBBQ
下味がしっかりついたBBQの肉料理。醤油に酢、唐辛子、タマネギ、レモン汁などを混ぜ合わせた“フィナデニソース(スーパーで購入可)”と食べると絶品。
レッドライスアチョーテ(Achiote)という植物の実から取れる赤色色素を利用したオレンジ色のご飯。アチョーテパウダーはスーパーで購入可。
ケラグエン(Kelaguen)牛肉、鶏肉、海老などを玉ねぎ、レモン汁、唐辛子、ココナッツなどで和えた前菜。
パンシット(Pancit)ライスヌードルを海老やソーセージ、野菜などと一緒に炒めたグアムの焼きそば。
マノック・スニ(Mannok Suni)ほうれん草をココナツミルクで煮たクリーミーな一品。チキン入りもあり。
BBQセット
BBQとレッドライスの盛り合わせ
スラッシュ
フローズンドリンク(スラッシュ)の店
ドリンク
ドリンクの種類も豊富

ナイトマーケットでは、マンゴー、パイナップル、カラマンシー(柑橘類)などのスムージーやココナッツのジュースが売られています。またココナッツを大ナタで割り、中のジュースを飲んだ後で、ココナッツを刺身として提供してくれる屋台もあります。もちろん醤油とワサビがついてきます。

ココバード

スムージーなどを「2つ買うと1つ無料(Buy 2, Get 1 Free)」というお得なドリンクサービスもあるよ!

グアムのバンドの生演奏&ダンスを楽しむ・子供たちの遊び場も登場

ナイトマーケットのほぼ中央にはパビリオンがあり、地元バンドの生演奏にあわせてダンスを楽しむことができます。ダンスは地元の人だけはなく、誰が参加しても大歓迎。テーブルと椅子も用意されているので鑑賞だけでもOKです。

ダンス
チャモロビレッジでダンスを楽しむ人々
ライド
ゴーカートもある広場

◀大人も子供も楽しめるお祭りのようなナイトマーケット。(画像は筆者がチャモロビレッジで撮影)

大通りからパビリオンを通り過ぎて奥に進むと、水牛“カラバオ”のライド体験ができます。それほど広くはありませんが、子供たちが遊べる広場もあり、ロッククライミング、ゴーカートなどが楽しめます。

グアムならではの手作り工芸品や雑貨・お土産を買おう

ナイトマーケットでは、アロハシャツや南国ムードたっぷりのドレス、手作りの工芸品や雑貨、島のアート作品などが並びます。興味がある方はぜひお店をのぞいてみてくださいね。

チャモロビレッジ
貝やバッファローボーンのアクセサリーを売るデイビッド(David)さん
Roy
自作のイノシシの牙の栓抜きをみせるロイ(Roy)さん

◀イノシシの牙は客がグアムで仕留めて持ち込んだという(画像は筆者が撮影)

グアム「チャモロビレッジ」のナイトマーケットの時間とアクセス方法

開催時間 毎週水曜日・午後5時~9時くらいまで

ココ

夏休みなどは混雑するので、現地には早めに行きましょう!

アクセス方法 ホテルが並ぶタモン地区から現地までは、車で20分ほど(交通量による)で到着します。

チャモロビレッジには、赤いシャトルバス(往路復路とも1日2便のみ)、レンタカー(車)、タクシーまたは配車アプリ「ストロール(Stroll)」でのアクセスが可能です。

1. グアムで水曜夜だけ運行する赤いシャトルバスを利用する

ハガニアの「チャモロビレッジ」までは、ナイトマーケットが開催される水曜日のみ、グアムプレミアアウトレット(GPO)からチャモロビレッジナイトシャトルが運行します。

運賃は5歳以下は無料で、事前購入したEチケットが利用できます(乗車時にインターネットに接続している必要あり)。運転手に当日現金で支払うことも可能です。

  •  往復券 大人(12歳以上)15ドル
         子供(6~11歳) 8ドル 
  •  片道券 大人・子供 8ドル
(往路) GPO発  チャモロビレッジ着
   ① 17:45        18:05
  ② 18:30  18:50

このバスの出発はGPOのみです。

ココ

1日2便しかないので注意してね!

 (復路)「チャモロビレッジからの帰りだけでもシャトルバスを使いたい」という方は、チャモロビレッジ前、マリンドライブ沿いのバス停から主要ホテルなどに停車するバスが出ています(GPOには停まりません)。

ただしこちらも19:15発と、20:15発の2便のみになります。情報は2025年7月のものですので、詳細は公式HPでご確認ください。

赤いシャトルバス
画像は赤いシャトルバス公式サイトより
チャモロビレッジ・バスルート
画像は赤いシャトルバス公式サイトより

2. グアムをレンタカー(車)で移動する

グアムでは国際免許証を取得していなくても、21歳以上で日本の運転免許証があればグアム到着後30日以内は車の運転ができます。

それでもグアムでは右側通行で、車は左ハンドルです。さらにチャモロビレッジは駐車場(無料)が非常に混み合いますので、車を利用する場合には余裕をもって早めに到着することをおすすめします。

空港レンタカー
グアム空港のニッサンレンタカー(右)の窓口(画像は筆者が撮影)

お勧めのレンタカーサービス

日産レンタカー・空港窓口(671)647-730024時間営業
日産レンタカー・アッパータモン(671)646-7264  月~金 8:00a.m.~5:30p.m.
ジャパンレンタカー・PIC向かい (671)647-6000 24時間営業

3. グアムのタクシー、または配車アプリ「ストロール(Stroll)」を利用する

「右側通行のグアムでの運転には自信がない」「レンタカーをするのが面倒」という方にはタクシーや配車アプリ「ストロール(Stroll)」が便利です。

タクシーサービス

MIKIタクシー
画像はミキタクシーサービス(出典:公式HP)

グアム島で最大のタクシー会社は「ミキタクシーサービス(Miki Taxi Service)」で、全車両でWi-Fiが無料で使えます。

なお合法タクシーの車体には、車両ナンバーや会社名が表記されています。不法タクシーには十分に注意し、乗車する際には車内で「乗務員証」や「メーター」の確認をしましょう。またぼったくられることがあるので、流しのタクシーには乗らないようにしましょう。

グアムの配車アプリ「ストロール(Stroll)」の利用

配車アプリ「ストロール」を利用するためには、予め日本でアプリをダウンロード(日本語対応)し、本人認証、クレジットカード登録をすませておく必要があります。グアムでSMSの受信ができるように事前にしっかりと準備しておきましょう。

ストロール
画像はストロールのロゴ(出典:Strollアプリ)
ココバード

配車アプリ「Stroll」の登録をすませてね。
 ・iOSアプリ
 ・Androidアプリ

まとめ

毎週水曜夜に開催される「チャモロビレッジ」のナイトマーケットは、観光客だけでなく地元の人にも人気です。屋台で買ったほっかほかのチャモロ料理を、チャモロビレッジ内で食べるのは格別。グアムの夜市をたっぷりと味わってくださいね。

ココ

お土産を買うならエコバッグ、突然の雨のために折り畳み傘を用意しておくといいですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次